2010年12月24日金曜日

ソフトバレーボール 参戦記!!

クリスマスイヴイヴの日に
ドッヂボールで【全滅】による黒星をくらい
クルシミマスで辛酸を舐めさせられた午前中・・・。

午後は、
ソフトバレーボールの大会です!
今回は、むさくるしい「おやじ達」に
紅一点の女性の参加を得ました。

盛り上がる気運!
こんどこそ勝利の凱歌を謳い上げん!

しかし、しかし、しかし、
いつもの通りに
「ソフトバレーボール」なるスポーツを
やったことがあるメンバーなど
居る由もなく
ルールすら誰も解らないという
お粗末な状態・・・。


あたりを見やれば、バレーのユニフォームらしき物を
身に纏い、俊敏華麗な動きを見せているチーム、
かつての穆 鉄柱(ぼく てっちゅう)を彷彿とさせる巨漢を擁するチームなどなど
なんとなく、嫌な予感はするものの
KFCおやじ倶楽部のモットーは
「明るく、楽しく、元気よく」「出来る事を、出来る人が、出来る範疇で楽しむ」
なので「なんくるないさぁー」とコートに足を運ぶ。

出場チームは5チーム
まずは、総当たりの予選が行われ
決勝トーナメントが行われる手筈。。。

コートに、はいれる選手は4名と言う事で
セット毎に2名づつ入れ替わり
試合を続けました。

外の光が眩しくない様にと暗幕を窓に引いてくれるのですが
これが、室内をうす暗くしてくれるものだから
視力の衰えた私なんぞは、実力もない上にボールが見えにくく
横山やすし師匠の「めがね、めがね」状態で右往左往・・・。

とりあえず予選リーグはビリでも決勝トーナメントに進出が出来るので
緊張もなく負け試合が続きますが、
紅一点のサウスポーから繰り出される的確なサーブ、
学生時代にバレーを経験した手練手管による安定したレシーブ、
なぜこうなるのか?は科学では証明できない魔送球サーブ、
高さを活かした空中殺法が融合した、その瞬間に勝利の女神が微笑み
貴重な勝利を手にすることが出来ました。
その1勝がものを言い、予選5チーム中4位にて
決勝トーナメントに進出・・・。

すでに8セットの試合をこなし
結構汗まみれになっている「おやじ倶楽部」の面々

決勝トーナメントでは、
軽々と第一セットをとられてしまう・・・。
第二セットには、メンバーを入れ替えて
迎え撃つ。
見事、第二セットをゲットして
もつれにもつれた
第三セット・・・。

やはり、ヒーローというものは
こんな時のために【秘技】をとっておくもの・・・。

この緊迫した状況下で
まさかの大技【ひとり時間差アタック攻撃】を垣間見れるとは・・・。
しかし、相手チームの力が僅かに勝り
第三セットに敗れ、5位が確定。

試合後に、あの秘技「ひとり時間差」について
インタビューしてみたところ
「自分でイメージしていたのよりも、滞空時間が短く、早く着地してしまった・・・。」
「ジャンプ力の衰えのなせる技」
であったことが判明。。。
まさに、おやじ倶楽部のおやじ倶楽部たる必殺技を開眼。


みんな、アチラコチラを打撲したり、腰や肩が痛くなったりは
したものの、大した怪我もなく無事終了。

良い汗をかいて
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

ちなみに、試合の結果は
以下の画像をご覧ください。

お疲れさまでしたぁー!!



ドッヂボール 参戦!

12月クリスマスイヴイヴ
昨年準優勝の栄誉を勝ち得た
中丸小学校での「ドッヂボール大会」に
KFCおやじ倶楽部として二度目の参戦!
(何チーム出場したかは聞きっこなしで願います・・・)
本年は、昨年の優勝チームと準優勝チームの一騎打ちを
エキジビジョンマッチで行うとのこと。
まぶしい日差しの中
集まった壮観な選手たち

試合前には
1000回のスクワットをこなし
アップをした選手がいたとかいないとか・・・。

冬の晴々とした空に
勝利を誓い

いざ、勝負!!

試合は7分間のノンタイトルデスマッチ!

対戦相手は、総合型地域スポーツクラブ「まる倶楽部」 http://maruclub.net/ の面々!
強敵である・・・。
しかし、えいくそっ、やれるだけやってやれ!
の精神で挑む老獅子たち・・・。

試合開始から、一進一退の攻防が繰り広げられ
試合の最中には、 
「義経の八艘跳び」をイメージしたジャンプでの相手ボールからの回避
「ジャッキーチェン」をイメージした地べたに横たわるトリッキーな動き
などなども取り入れられ、観戦中の子供たちから失笑を買う場面もあり、

試合時間も5分を過ぎるころまでは
我がKFCおやじ倶楽部は、優勢に試合を進めていた。

BUT
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついには滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ

試合時間も残り2分ほどとなった時に
桶狭間か、はたまた天変地異か??
(それともメッキが剥がれたか!?)

試合の流れが、完全に相手に移り
あれよあれよという間に
試合時間を1分ほど残し
【全滅】の憂き目に合いました・・・。

これは、悔しかったなぁ・・・。
次回以降も、対戦は続くと思います
このブログを読んで
魂が揺さぶられた方は
次回の参戦お願いいたします!

KFCおやじ倶楽部では、新規の選手も随時募集しております!!

2010年11月30日火曜日

帆前掛け 公式デビュー!


11月28日(日)
神大寺小学校で50周年記念バザーが実施されました。
晴天に恵まれたこの日、秋の太陽より眩しく輝いていたのは、新しい帆前掛けを締めたKFCのおやじ達の笑顔でした。

この日のために構想4ヶ月。
寄付金を稼ぐのに何を売るか、いや稼ぐだけでは楽しみがない!
そうだ、子ども達と楽しく過ごすのがおやじ倶楽部の原点では・・・
みんなでいろいろ智恵を出し合って、大人の味をお伝えする「うなぎ串販売」と子どもと触れ合う「どじょうつかみ」

ほかのお店と競合しない「うなぎ串」は予定数を正午前に完売!
そして、たくさんの出店の中で最も盛り上がったイベントのひとつが、「どじょうつかみ」だったのではないでしょうか。

私の幼少時代は田んぼの近くに当たり前にいたどじょうですが、都会の子どもには珍しく、ちょっと気持ち悪い生き物なのかもしれません。
でも、多くの子が興味を持ち、順番待ちの列を作り、歓声をあげながら、どじょうをつかんでくれました。
小規模で、短時間ではありましたが、よい体験の場を提供できたと思います。

予想以上の盛況で、並んで頂いた方に完売・閉店時にはご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。

完売・閉店後はPTA・自治会の諸先輩達とともにテント撤収に汗を流しましたが、帆前掛け&グリーンTシャツ軍団のチームワークと手際良さは抜群でした。

これからも、身の丈に合ったできることを、できる時にやっていきたいと思う一日でした。

やったぜ! うなぎ串&どじょうすくい!!

来年やってくる神大寺小学校 開校50周年を迎えるにあたって
前夜祭的イベント「バザー」が行われました。

我々 KFCおやじ倶楽部としても微力ながら
お手伝いをしようと
前日の設営より参加可能人員でお手伝いを始めました!

当日は
【本格 炭焼き うなぎ串】の販売
児童達が生き物に触れ、学び、楽しむ企画として
【活どじょう すくい】のイベントを
行いました!!

朝から集合し店創りに奔走したメンバー達














せっかくのいい男たちなのでアップでもう一枚














揃いのTシャツと帆前掛けが男前(自画自賛!)














うなぎ串を本格炭火焼にする為のグリルは
なんと新品!!
この日のために準備提供をして下さるメンバーに
頭が下がる思いです。。。
メンバーの中には、炭の扱いに慣れている方がいるので
炭焼き部長に就任して頂き
ガンガン焼いて頂きました!














活どじょうすくいは
プールにどじょうが放されるや否や
子供たちの注目の的!!

結局、最後の一匹が子供の手にすくわれるまで
長蛇の列が途切れる事が無い
大人気イベントとなりました!

しかも、子供たちに手渡される
どじょうの「飼い方」「食べ方」カード

これでおうちで「飼育」も「食育」も準備OK!

また、後ほどメンバーより聞いたのですが
30秒づつのトライ時間をカウントするスマートフォンの
バッテリーが切れそうになりつつも
なんとか、最後まで差配が出来た話や
ドジョウちゃんの残りが少なくなってきたにも関わらず
長蛇の列が続く中
うまくその最後尾をハンドリングして頂いたメンバーの
話しなど、打ち合わせをした訳でもないのに
アイコンタクトで「今、何をしなければならないのか!?」と
常に自問自答されてるメンバーのポテンシャルの高さにも
身内ながら感動を覚えました。

ご来場のお客様に支持されて
うなぎ串の完売と
時を同じくして
どじょうの最後の一匹も子供たちの歓声とともに
嫁いで行きました。
その間およそ2時間弱・・・。

当初に立てた目標通りとは言え
やっていた本人たちでさえも驚く大好評ぶり

疲れたけど
やってよかったぁー

お客様の「美味しいよ!」
子供たちの歓声と笑顔が
疲労感を、心地良さに昇華させてくれます!!

その後は
会場内のお手伝いを
適宜行い

会場撤収作業を行ったあとは
楽しい打ち上げに出かけた事は
言うまでもない!!

2010年11月25日木曜日

もうすぐ神大寺小学校創立50周年記念バザーです。

H22年11月28日(日)10:00~14:00は神大寺小学校創立50周年バザーが行われます。
※雨天決行です!

運動場・体育館・校内に沢山の店舗がありますので、是非今度の日曜日は神大寺小学校へお越し下さい!

KFCおやじ倶楽部は運動場にて「うなぎ串焼き」と「どじょうすくい」で出店します。

ご来場の際に下記のお願いをしています。
・校内の店舗も沢山あるので「上履き、くつ袋」をお持ちください。
・ご購入頂いた商品を入れるエコバックなどもご持参頂けると出展者としては大変助かりますので、ご面倒ですがご協力のほど宜しくお願いします。
・さらに小銭での購入大歓迎です!
・当たり前の事ですが、会場内は禁酒・禁煙となっていますのでご了承ください。

神大寺小学校創立50周年バザーを楽しみましょう〜!

※神大寺小学校創立50周年バザーについてのご質問はKFCおやじ倶楽部では分かりかねますので、ご質問などは直接、実行委員会へお問い合わせください。

2010年10月12日火曜日

KFC ご当地グルメ【焼肉 末広】

やはりKFCとしての「ご当地グルメマップ」としては
焼肉 末広を載せないと・・・。
義理と人情の漢 タツヤがお送りいたします。

場所は、片倉町の駅前を新横浜通りを 紳士服のAOKI 前を通り過ぎ
水道道を岸根公園方向に上がって行くと2-3分で右手側に見えてきます。

何がオススメって
我々の我儘に可能な限り応えてくれるお店の姿勢が最高!!
グループでの大人数の利用時には、二階の貸し切りでの利用も可能なのが
子供連れには最高のロケーションとシチュエーションです。

まずは、ビールと
もやしのナムルを
頂きます。
このシンプルな
もやしのナムルは
うちの愛息も大好物の一つです!









肉もご覧の様に
美しく、美味そう!!












私は、ココのホルモンが
好きで、必ず注文するのですが
皿に盛られている時の写真を
撮り忘れてしまいました。。。

それくらい、スグにでも焼いて
食べたくなる。

食いしん坊な私。






ビビンバや












たまごスープも
うちの愛息の好物のひとつ






最後には、
さっぱりとデザートも頂き

レジで
ガムをもらって
本日は、お開きに!

私は肉&ビールで攻めていたのですが
愛妻・愛息は、ご飯ものや写真には写って
いない肉を追加で食べて
久しぶりの家族での食事は大満足でした!!


2010年10月5日火曜日

杉山神社 子供神輿受入れ!

秋晴れの日に杉山神社の子供神輿受入れを行いました。
私(タツヤ)が遅刻して参上した時には、
みなさんで
餅つき・煮しめ・赤飯・天ぷらの用意万端!















濱之志 本染め仕様の帆前掛け も無事デビュー
神輿も元気よくやってきて
我々も元気よく直会を頂きました。

私はその後、転戦に次ぐ転戦のため
翌日は大変キツイ一日となりました・・・。


2010年10月2日土曜日

ブログのアップ練習を兼ねてハピスポ時の活動報告

濱ブログに初めてチャレンジします。 タツヤです。

9月18日に行われたハピスポ時の活動報告を致します。

前日からの設営準備を行い、早朝からの場所取りが
ひと段落したころから、児童の楽器運びをお手伝い!
電子楽器が多い事にビックリ。














オリジナルキャラクターに見守られ!















駐輪場の整備などに精を出しました。

詳細は、私のブログにも載せてありますので遊びに来て下さいね!

2010年9月29日水曜日

上重朋文の店

こんにちは、菅原です。
先日大竹さんから情報のあった「上重朋文の店」に行ってきました!
僕自身も今の住居に昨年引っ越した時から、食べログなど気になっていたお店でした。


お店の場所は大竹さんメール抜粋させてもらいます。

横浜上麻生線を岸根公園から新横浜方面に向かい、ホンダとセブンイレブンの間の信号の右に曲がると何の変哲もない住宅地になりますが、普通の一軒家に「餃子」の提灯!
自宅で中華料理を出しているとのこと。六角橋で20年間ラーメン屋をやってから東京で中華料理屋を10年、引退したものの暇なので3年前に自宅で店を始めたそうです。
10月9日の日テレ「ぶらり途中下車の旅」に出るそうです。

一軒家の居間をお店にしているので色々なブログでも書かれていますが、誰かのお家にお邪魔してお昼ご飯頂いている感じです。

基本的には定休日も無く、夜は21:30くらいまでやっているそうです!


注文したメニューは以下です。
・数量限定のラーメン
・担々麺
・ニラレバ炒め(単品)

どれも味、量共に満足でした!
また行きたいです。

※ラベル「ご当地グルメ」にしてブログでご近所のグルメ紹介していければと思いますので、みなさんもおすすめのお店ありましたら是非ブログでご紹介ください。

「ご当地グルメ」第一弾、菅原がお伝えしました〜!

2010年9月24日金曜日

帆前掛け制作現場から

今月末に完成するKFCおやじ倶楽部NEWアイテム「長帆前掛け」。

今回は制作して頂いている伊藤染工場の方にご協力頂き、製作風景の写真などを送って頂きました。
※以下、頂いたメールの文章を流用させて頂いております。

写真の説明を簡単にさせていただきます。

1)糊付けし終わった後の帆前掛生地です。これから染作業に移ります。
※糊は柄の部分に付けます。糊の上からおがくずを振りかけ糊を乾燥させ固めます。



2)染料がしっかり染まるようにまず最初にこの『浸透液』に生地を浸します。浸す時間は30秒ほどです。



3)浸透液に浸した後は時間を空けずに『染液(染料)』に生地を入れます。染液の温度は約55度前後で1分半程度浸します。


4)染液に入れ終わった後の染生地です。空気にさらして酸化させます。


5)
生地を水に浸し糊を落とすと柄が現れます。これを洗濯して干して乾かします。
染まり上がったKFCおやじクラブの帆前掛生地です。(仕立前)




以上です。
こういう製作行程が見れるのも楽しいですね!
工場のご担当者様、忙しいところ有り難うございます!!


さあ、来週9/29納品予定です!

2010年9月15日水曜日

ホームページ開設しました!

会員、非会員、色々な方からホームページは無いの?と言われる事が多く、この度やっとKFCおやじ倶楽部オフィシャルサイト「KFCおやじドットコム」を開設しました!

「KFCおやじドットコム」トップページではカレンダーにKFCの活動はもちろん、神大寺小学校ホームページ上の行事日程も一緒に表示されるようになっていますので、KFCおやじ倶楽部のホームページをご覧頂ければ、学校の予定も一緒に把握出来てしまいます!

また、瓦版「濱の志」のバックナンバーをダウンロード出来るページも用意していますので、読み遅れてしまった方は是非ダウンロードして一読ください。

そして、このブログでは活動報告やイベント告知はもちろん、メンバーによる日常日記的なブログも更新していく予定でいますので、そちらも楽しみにしていてください。

さあ、みんなで「KFCおやじドットコム」を盛り上げていきましょう!