2010年9月29日水曜日

上重朋文の店

こんにちは、菅原です。
先日大竹さんから情報のあった「上重朋文の店」に行ってきました!
僕自身も今の住居に昨年引っ越した時から、食べログなど気になっていたお店でした。


お店の場所は大竹さんメール抜粋させてもらいます。

横浜上麻生線を岸根公園から新横浜方面に向かい、ホンダとセブンイレブンの間の信号の右に曲がると何の変哲もない住宅地になりますが、普通の一軒家に「餃子」の提灯!
自宅で中華料理を出しているとのこと。六角橋で20年間ラーメン屋をやってから東京で中華料理屋を10年、引退したものの暇なので3年前に自宅で店を始めたそうです。
10月9日の日テレ「ぶらり途中下車の旅」に出るそうです。

一軒家の居間をお店にしているので色々なブログでも書かれていますが、誰かのお家にお邪魔してお昼ご飯頂いている感じです。

基本的には定休日も無く、夜は21:30くらいまでやっているそうです!


注文したメニューは以下です。
・数量限定のラーメン
・担々麺
・ニラレバ炒め(単品)

どれも味、量共に満足でした!
また行きたいです。

※ラベル「ご当地グルメ」にしてブログでご近所のグルメ紹介していければと思いますので、みなさんもおすすめのお店ありましたら是非ブログでご紹介ください。

「ご当地グルメ」第一弾、菅原がお伝えしました〜!

2010年9月24日金曜日

帆前掛け制作現場から

今月末に完成するKFCおやじ倶楽部NEWアイテム「長帆前掛け」。

今回は制作して頂いている伊藤染工場の方にご協力頂き、製作風景の写真などを送って頂きました。
※以下、頂いたメールの文章を流用させて頂いております。

写真の説明を簡単にさせていただきます。

1)糊付けし終わった後の帆前掛生地です。これから染作業に移ります。
※糊は柄の部分に付けます。糊の上からおがくずを振りかけ糊を乾燥させ固めます。



2)染料がしっかり染まるようにまず最初にこの『浸透液』に生地を浸します。浸す時間は30秒ほどです。



3)浸透液に浸した後は時間を空けずに『染液(染料)』に生地を入れます。染液の温度は約55度前後で1分半程度浸します。


4)染液に入れ終わった後の染生地です。空気にさらして酸化させます。


5)
生地を水に浸し糊を落とすと柄が現れます。これを洗濯して干して乾かします。
染まり上がったKFCおやじクラブの帆前掛生地です。(仕立前)




以上です。
こういう製作行程が見れるのも楽しいですね!
工場のご担当者様、忙しいところ有り難うございます!!


さあ、来週9/29納品予定です!

2010年9月15日水曜日

ホームページ開設しました!

会員、非会員、色々な方からホームページは無いの?と言われる事が多く、この度やっとKFCおやじ倶楽部オフィシャルサイト「KFCおやじドットコム」を開設しました!

「KFCおやじドットコム」トップページではカレンダーにKFCの活動はもちろん、神大寺小学校ホームページ上の行事日程も一緒に表示されるようになっていますので、KFCおやじ倶楽部のホームページをご覧頂ければ、学校の予定も一緒に把握出来てしまいます!

また、瓦版「濱の志」のバックナンバーをダウンロード出来るページも用意していますので、読み遅れてしまった方は是非ダウンロードして一読ください。

そして、このブログでは活動報告やイベント告知はもちろん、メンバーによる日常日記的なブログも更新していく予定でいますので、そちらも楽しみにしていてください。

さあ、みんなで「KFCおやじドットコム」を盛り上げていきましょう!